キウイ棚作り ― 2016/01/07 23:21
キウイを作るため
単管パイプを使って
キウイ棚を作ることにしました
場所は寒狭川沿いの芝広場
傾斜のかかったところに3m四方程度のものを作ることとしました
傾斜地であるため、上部の支柱は3m、下部の支柱は4mの単管で
横棒は、3mの単管で四方をつなぐことにしました
単管を地面に固定する部分は150㎜のボイド管(紙パイプ)の中央に
単管がはまる、ちょうど良い直径の塩ビの給水パイプを置き、セメントで固めました
この日は単管パイプの色塗りです
そのままでも大丈夫ですが
銀色に輝いていたのでは景観に合わないと思い
こげ茶色に塗ることにしました
まずは、さび止め(緑色、メッキが施されたものなので不必要かも?・・)
次に、こげ茶のペンキ塗りです
組み立てたかったのですが
ペンキが乾かないことには何ともならず
作業終了です
来週には完成予定です
山の家には
ブルーベリー、栗、柿、ユズ、梅、イチジク、ビワ、ポポー、甘夏、スダチそしてキウイ
となりましたが
すべてが収穫できるのは
あと数年はかかりそうです
高所作業軽減のため、あらかじめペンキを塗ります
写真はさび止めを塗ったところ
キウイ苗
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamanoie.asablo.jp/blog/2016/01/07/7980948/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。