キンモクセイ2010/10/06 08:49

キンモクセイが咲いています

何とも言えない良い香りに誘われて
探してみるとキンモクセイでした
母屋の庭から芝広場への道の最初のところに咲いていました
恥ずかしながら、ここにある木がキンモクセイがあることを知りませんでした
昨年も、一昨年も、その前も花をつけ
その香りを放っていたはずなのに・・・
人は日々の生活の中で
年を重ねるごと、感動、興味といったものを
どこかに置き忘れてしまうことが、ままあります
もったいない話ですが、私もそうだったようです
少し、本物の “山のおやじ” に近けたんでしょうか

キンモクセイの花言葉は「謙遜」
すばらしい香を放つにもかかわらず
花は意外と地味なことからだといわれています
 


イノシシ?2010/10/12 22:12

ブルーベリー畑が荒らされました
昨日は何ともなかったのに・・・

一面の足跡、何かをほじくった痕が無数にありました
犯人は、イノシシ???
私はまだ出くわしませんが
この付近では
イノシシの足跡やら、土をほじくり、大好物のミミズを漁った痕やら
見かけます
何か対策を打たねば・・・

モグラに、鳥達、そしてイノシシ
それも自然ですが、結構厄介です
でも
ここは、“ 来年こそはブルーベリー狩りを楽しむ ” を合言葉に
頑張るしか・・・




秋を収穫2010/10/14 12:06


はじけました
初めて実をつけた栗の木
いつ収穫したらよいのかわかりませんでした
虫に食べられてしまわないか
猿に盗られてしまわないか
・・・
心配の毎日でしたが
ようやく一つの毬がはじけました
たった4つの毬栗
他の毬もはじけるのを待とうとも思いましたが
この際、とばかりに収穫してしまいました
正しい判断かどうかわかりませんが
できたら栗ご飯にとも思っており
その時にわかるでしょう
楽しみです ♪~
 



栗ごはん2010/10/15 09:00



朝、さっそく
初収穫の栗を
栗ごはんにしました
まさに、秋を食するといった感じです
収穫できた栗は4個の毬栗から全部で6個で
2合の栗ごはんには少々少ないようでした
(写真は写り映えを良くするため栗を表面に出したもの・・・(汗);)
“味は?” とワクワクしながら食べてみました
私には十分おいしかったんですが
息子は “ やや甘みが足りない ” とのこと
チェックは厳しいようです
  まあ、初めての収穫、まだ木も小さい・・・・
  味は心で味わうものだし息子のにはわからん・・・!?
なんて心の中で呟きながらも
楽しい食卓でした


本日の「山のおやじの栗ごはんレシピ」

  うるち米 1合
  もち米 1合
  栗 大6個・・・本当はこの2倍はほしい
  塩 小さじ1杯より気持ち少なめ
  日本酒 大さじ1杯
  ※すべてを入れ、炊飯器で普通に炊く
    →長時間の予約で炊飯はしない
      特に前日からの予約炊飯はダメ!

丸太の山2010/10/18 13:19


HPの「親父達のこだわり」に出てくる
“青木装建”からいただいた丸太です
この丸太は、塗装作業などの足場にしていたものです
  ※ 青木装建では足場を自分で作り塗装工事を行っており
    良い仕事を、大変値打ちにやっていただける・・・鳳来 山の家保障で絶対お勧め!

この丸太を使い
1.バーベキュー用の照明設備の柱にする
2.ブルーベリー畑の鳥対策用の柱にする
3.達磨ストーブ用、餅つき用の薪にする
予定です

作業は今年中にと思っています
これも “また楽し!!” です (^_^)