地域食堂どりいむ2021/02/24 23:31


作手清岳の「作手地域食堂 どりいむ」へランチを食べに行ってきました

どりいむは、2019年1月11日にオープンした
地域に根差したカフェ・レストランです
地域のベテラン主婦の皆さんが集まり
「気軽に集まれる場所が欲しい」
「高齢者世帯も増えているし、時々ランチでも食べに来て、おしゃべりを楽しんでもらえたらいい」
「古民家カフェをやりたい」
などなど
遂に、夢実現の第一歩を踏み出したそうです

いただいたのは
写真のようなお弁当スタイルのランチ
まさに ”おふくろの味”!!
素朴なおいしさが病みつきになりそうです

また、近くに来たときは
絶対寄ろうと思いました

☆ どりいむの営業時間
月 9:00~12:00 カフェ
水 ランチ・弁当の日 9:00~15:00(カフェは12:00まで)
金 9:00~12:00 カフェ
第2日曜日 そばの日 9:00~15:00(地元そば打ち名人のそばを提供)




久しぶりの大雨2013/09/05 07:21


朝起きてみると大きな川音です
寒狭川を見てみると
茶色に濁った水が勢いよく流れています
久しぶりに見る光景です

今年、鳳来 山の家のある東三河地方は
極端に雨が少なく
茶色に濁っている川を見るのは
昨年来かなという感じです
水量が長期にわたって少なかったため
寒狭川の岩についている苔は茶色く
アユの生育にも影響したようです
東三河地方の水瓶
宇連ダムの貯水率は0.8%となりほぼ枯渇
第5次節水で、上水28%、農工水40%まで進みました
このような節水は
実に11年ぶりです

今回の日照りで
豊川(寒狭川)上流に計画されたダムの計画で
推進しようとする人の勢いが増しそうです
ダムによって
10年に1度の節水が、20年に1度あるいは100年に1度になるかもしれません
濁流の回数も減るかも、あるいはほとんどなくなるかもしれません
人が我慢せずに生活できる割合も増えるでしょう
でも・・・

長期にわたって流れの少なくなった寒狭川を見ていて思った事があります
水が減り、それが常態化してしまえば
川は死んでしまうかもしれない・・・
川だって自然の生きもの
ときに濁流が出てリフレッシュしないと・・・

人にとって
自然をコントロールして町で暮らして快適と思える環境を作り出すのか
自然に逆らわず、ときには我慢し、うまく付き合っていくのか・・・
奥三河にとって自然は宝です
何よりも守らなければ・・・
町に住む人たちにとっても
心のふるさとは残さなければ・・・
人は機械じゃないんだし

限界集落といわれる地域
宝物を生かす方法でしか田舎は再生できなしでしょう
町で生活する人たち、そして田舎で生活する人たち
共通の宝物がここに、田舎にあると思うのですが
 


1425段2012/10/31 23:48


鳳来寺山

明日から「鳳来寺山もみじまつり」
朝の天気の良さに誘われて
鳳来寺山・鳳来寺本堂まで登る事としました
もちろんスカイラインは使わず
表参道の1425段の石段を行きます
心地よい山行でした
 
登り口付近のもみじ。紅く染まるのはまだまだです
 
石段を登り始めて目に入ってくるのが仁王門。2体の仁王像が迎えてくれます
 
傘杉です
昭和6年に鳳来寺山全山が国の天然記念物に指定されたその中の一つで、日本一の樹高を持つ木ともいわれています
樹高約60m、樹齢800年、幹の太さ7.5mの傘杉は「新日本銘木百選」に選ばれています
 
藤本院跡

石段の途中多くの寺院跡があります
往時の信仰に基づく賑わいを感じます
その中で発展してきた門前町の門屋も今は閑散としています
門前町のたたずまいはあまり感じられなくなってしまいました
大宝2年(702年)に利修仙人により開山し
徳川家光によって建てられた仁王門
日本三大東照宮とされる鳳来山東照宮
歴史の重みを感じる鳳来寺山なのですが
門屋の町もこのまま寂れて無くなってしまうかもしれません
寂しいですね・・・
 
鳳来寺本堂手前の石段
整った石でできた急な石段となります
 
鳳来寺本堂
 
鳳来寺本堂付近のもみじ
まだまだです
 
鳳来山東照宮
 
賽銭箱の徳川葵紋
 


ホタルと星と2012/06/26 22:33


ログハウスの主の瀬古さんが訪ねて見えました
「雨模様の空の下、作業もできない」からと
お土産を持ってきていただきました
CD-ROMに焼きつけた写真です
去る、6月20日にバーベキューの後
ホタルの穴場へ行ってみました
その時のものです

ホタルの光が、天の川のように寒狭川まで続くという水路(写真上)には
期待したほどのホタルは飛び交っていませんでした
でも、十分楽しむ事は出来ました
それにも増して感激したのは星空でしょうか
梅雨の晴れ間
何と沢山の星でしょうか
こんなにたくさんの星を見たのはいつ頃だったでしょうか
小学生の頃以来の気がします
・・・
しばらくは、星の世界に吸い込まれていきました
・・・
 
北斗七星
 

木漏れ日2012/05/21 20:32



今朝、木漏れ日を見ましたか

今日は豊橋にいました
朝、目を覚ますと空模様が気になり窓から外を見ました
青空は無く薄曇り
6時過ぎ、外に出て太陽を探しました
雲の間の明るい部分
ひょっとして見えるかも・・・
専用メガネを取り出し、流れる雲の隙間を、願う様な気持ちで凝視しました
瞬間、見えました
欠け始めた太陽

7時30分ごろ
金冠日食の時間
太陽は雲に隠れていました
残念・・・
金冠日食を見る事はできませんでした

8時過ぎ
陽がさしてきました
部分日食を見ようと日食メガネを片手に外に出ました
まだまだ随分欠けた太陽です
少し満足し、家に入ろうとした時
木漏れ日が、三日月のような円弧を描いているではありませんか
感動
自然が織りなすショータイムは
何にも増して、素晴らしいものですね~
 



8時半ごろ
太陽は、まだ少し欠けていましたが、円弧を描く木漏れ日は分からなくなっていました