お雛様を飾りました
お雛様は一夜飾りは縁起が悪いとか言われますし
山のおばさんは、一夜飾りでは、子供がお嫁さんにいき遅れるとか・・・
親の子供に対する思い、願いが垣間見られます
桃の節句は
江戸時代に公式的に法制化された五つの日のうちの一つの式日です
人日(じんじつ、正月七日、七草の節句
上巳(じょうし、三月三日、桃の節句)
端午(たんご、五月五日、菖蒲の節句)
七夕(しちせき、七月七日、笹の節句)
重陽(ちょうよう、九月九日、菊の節句)
上巳(桃の節句)は、お雛様を飾って祝う習わしがあり
ひな祭りは女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事となっています
玄関のお雛さま