川売の煙 ― 2012/03/01 23:25
暖かな陽気に誘われて
梅の咲き具合が気になり
川売(かおれ)へ行ってきました
すると一軒の民家から煙が・・・
火事にしては騒いでいる様子もなし・・・
行ってみることとしました
まだ、蕾みの梅の木々を横目で見ながら
坂をドンドン上っていくと
川売の村の中で一番高いところに出ます
ありました
炭焼き窯
今日火を入れたところでしょうか
白い煙をモクモクと吐いています
炭焼きは5月まで行うとのこと
もう、この辺でこんな本格的な炭焼き窯はないそうで
この集落でも若手の7?歳の横畑さんの笑顔が印象的でした
炭は、新城市内のJA系のショップに収めているとのことで
なら切炭が、10kg 3,000円
で売っているとの事でした
ホームセンターで安く売っている外国産の
火をつけると燃え上がる薪のような炭とは違う
本物の炭
バーベキューの味は絶対違います
ためしてみてはいかがでしょうか (^_^)♪~
梅の咲き具合が気になり
川売(かおれ)へ行ってきました
すると一軒の民家から煙が・・・
火事にしては騒いでいる様子もなし・・・
行ってみることとしました
まだ、蕾みの梅の木々を横目で見ながら
坂をドンドン上っていくと
川売の村の中で一番高いところに出ます
ありました
炭焼き窯
今日火を入れたところでしょうか
白い煙をモクモクと吐いています
炭焼きは5月まで行うとのこと
もう、この辺でこんな本格的な炭焼き窯はないそうで
この集落でも若手の7?歳の横畑さんの笑顔が印象的でした
炭は、新城市内のJA系のショップに収めているとのことで
なら切炭が、10kg 3,000円
で売っているとの事でした
ホームセンターで安く売っている外国産の
火をつけると燃え上がる薪のような炭とは違う
本物の炭
バーベキューの味は絶対違います
ためしてみてはいかがでしょうか (^_^)♪~
炭焼き窯・正面
炭焼き窯を横から見たところ
川売のうめは今月の中旬頃が見頃?
やっと見つけた気の早い梅の花
お雛様の片付け ― 2012/03/04 23:25
梅 ― 2012/03/08 16:51
縁側 ― 2012/03/09 09:05
縁側です
通路ではありますが
部屋との仕切りは障子一枚で
光を通し、音を通し
内と外とをあいまいな形でつなぐものとなっています
海外にはない空間で、日本の良さをよくあらわしていると思います
縁側の「縁」は
めぐりあわせとしての「縁」であり
血縁的つながりとしての「縁」であり
仏教での「縁」でもあります
それらには、人と自然、人と人との交わり、関係があり
融和し、和む心があります
今ではなかなか見ることもできない縁側
小鳥のさえずりであったり
瀬音を耳にしながらの季節の移ろいであったり
青空の中に浮かぶ白い雲をのんびり眺める場であったり
夜、満天の星を眺め、想いを馳せる場であったり・・・
そんな縁側を、もっともっと皆さんに知って味わってもらえたらと思っています
気楽に、自由に来られる
会員むけの「縁側カフェ」
月に2日程度で
春からできればいいなと考えています
通路ではありますが
部屋との仕切りは障子一枚で
光を通し、音を通し
内と外とをあいまいな形でつなぐものとなっています
海外にはない空間で、日本の良さをよくあらわしていると思います
縁側の「縁」は
めぐりあわせとしての「縁」であり
血縁的つながりとしての「縁」であり
仏教での「縁」でもあります
それらには、人と自然、人と人との交わり、関係があり
融和し、和む心があります
今ではなかなか見ることもできない縁側
小鳥のさえずりであったり
瀬音を耳にしながらの季節の移ろいであったり
青空の中に浮かぶ白い雲をのんびり眺める場であったり
夜、満天の星を眺め、想いを馳せる場であったり・・・
そんな縁側を、もっともっと皆さんに知って味わってもらえたらと思っています
気楽に、自由に来られる
会員むけの「縁側カフェ」
月に2日程度で
春からできればいいなと考えています
ピンポン大会 ― 2012/03/19 21:06
優勝した、「フグ(副)会長の森島さん(左)と、王座決定戦で王座を守った加藤さん
17日に帰って見えた会員の皆様は
「フグの会」
職場仲間の一人が太公望で
昨年に続き、沢山のフグを持ち込んでの会となりました
猛毒のある“フグ”です・・・
で、調理・・・
もちろんフグの調理には資格が入りますが
私にはありません
でも安心
船宿のご主人がさばいたフグを持ち込んでもらえます
「てっさ」に「てっちり」食卓は豪華そのもので
ワイワイガヤガヤ楽しい時間が流れました
さて
恒例のピンポン大会も楽しみのひとつです
今年は、予選リーグと、決勝トーナメント
さらに、優勝者とディフェンディングチャンピョンによる王座決定線
上手い人も、下手な人もそれなりに楽しめるピンポン
大きな歓声は、遅くまで響き渡りました
い~いものですね (^^)~
17日に帰って見えた会員の皆様は
「フグの会」
職場仲間の一人が太公望で
昨年に続き、沢山のフグを持ち込んでの会となりました
猛毒のある“フグ”です・・・
で、調理・・・
もちろんフグの調理には資格が入りますが
私にはありません
でも安心
船宿のご主人がさばいたフグを持ち込んでもらえます
「てっさ」に「てっちり」食卓は豪華そのもので
ワイワイガヤガヤ楽しい時間が流れました
さて
恒例のピンポン大会も楽しみのひとつです
今年は、予選リーグと、決勝トーナメント
さらに、優勝者とディフェンディングチャンピョンによる王座決定線
上手い人も、下手な人もそれなりに楽しめるピンポン
大きな歓声は、遅くまで響き渡りました
い~いものですね (^^)~
「フグの会」