美濃焼祭り2012/05/04 21:24


食器を調達するため
美濃焼祭りへ行ってきました

美濃焼祭りは毎年ゴールデンウィークの3日~5日に開催されます
私達はこれで5年連続となりました
場所は岐阜県土岐市
美濃焼の工業団地で行われます
人出は相当なもので、9時を過ぎたあたりに到着では
沢山の駐車スペースがあるにもかかわらず、駐車場探しに四苦八苦します

私達は道中の渋滞も考慮し
かなり早く出発しました(豊橋を5時半)
おかげで、渋滞もなく7時15分ごろに到着
会場近くの臨時駐車スペース(道路上)へ停めることができました
正式には9時から開始ですが
そこは8時ごろからでも販売していただけるところもあり
現地で朝食(おにぎり持参)をとった後
キャリーカーを引いての会場めぐりを始めました
楽しみは、「掘り出し物探し」と「値引き交渉」
知らぬ間にたくさん買い込むこととなってしまいました(毎年の事です)
毎年毎年、なんでそんなに買うものがあるのか
自分でも??? ですね~
 
会場は作家さんのお店(価格は高い)や、製造会社のお店(超安値~高値)など様々なお店が軒を並べます
見るだけでも楽しいものです
  
今回購入した器の種類
左から、青花柄どんぶり大、白どんぶり大、茶碗、小鉢
奥は角大皿
どんぶり大は、お昼メニューで「うどん」を考えており購入したものです

それぞれ数をそろえる必要がありましたが、ずいぶん安く買えたと思っています
 
会場に設置された露店が並ぶ飲食場所
 

受粉2012/05/08 18:10


蜂とは思えないずんぐりむっくりの姿
たぶん クロマルハナバチでしょうか?体調2㎝くらい・・・
まんまるく毛むくじゃらで、おしりがオレンジ色
一心不乱にブルーベリーの花粉と蜜を集める姿は可愛いものです

ブルーベリーの花は小さく、先がすぼんでおり
数も多く、人工授粉はとても無理
この季節、どこからともなくやって来るこの蜂は
天の助け
ありがたいものです
 
 
 
実を付けたブルーベリー

つつじの季節2012/05/09 14:54


つつじが綺麗です
つつじは、庭のあちこちにもありますが
寒狭川沿いのつつじは違いますね
清流の川音の中で見るのが良いのでしょう
この時期、ウッドデッキでのんびりしてみるのは
とても気持ちの良いものですね ♪~
 
 
 
ここでも、クロマルハナバチを見つけました
 

草刈り2012/05/10 22:55


今日は、今年2回目の草刈りです
草刈り機は、チップソー(刃)を使わず草刈りコードを使いました
コードの良い点は、刃ではないため間違って木に当たっても深く傷つけることはありませんし、石や岩と大喧嘩して火花が散ることはありません
狭い所に突っ込んで草を刈ることもできます
ただ、丈夫な草などは苦手で、やはりチップソーの登場となります
また、よく小石を跳ね上げ、体に当れば痛いし、縁側のガラスを割ったこともあります

朝の8時半からスタート
ブルーベリー畑を皮きりに15時ごろまでの作業となりました
空気も乾燥し、さわやかな1日
額から流れる汗も心地よいものとなりました
 
ブルーベリー畑もスッキリしました
 
駐車場横の土手です
 
クリ畑もごらんの通り
寒狭川も引き立ちます
 
一昨日、駐車場横の土手に植えた、挿し木から育てたイチジクです
収穫できるのはいつごろか・・・
楽しみです
 
クリ畑の寒狭川沿いに植えたレモンバーム
昨日の雨で元気です
 
クリ畑の隅に昨年植えたクールミントはずいぶん数を増してきましたが
夏、お風呂に入れて楽しむにはまだ少ないようです
来年こそは、ミント風呂とシャレてみたいものです
 

今日のお客様2012/05/13 23:24

今日のお客様は さきちゃん
明日誕生日です
 
家族でやってきました
とにかく可愛くてしかたありません
初めは山のおやじを見てハイハイで後ずさりしていましたが
そのうち興味を持ったのか厨房を覗きに来たり
一度お願いして抱っこさせてもらいました
でも途端にお父さんへ行こうとしました
・・・
やっぱ、お父さん、お母さんが一番
当たり前といえば当たり前ですが・・・

素敵な3人家族でした
 
 
今日は2回目の「縁側カフェ」
似合います