7つの笑顔2012/08/07 16:48



8月4日
笑顔が素敵な皆さんがやって来ました
広見ヤナでの鮎つかみを終えた後
11時ごろの「帰郷」です
さっそく、鮎の竹串焼きに挑戦
子供達も真剣です
流しソーメンと鮎の竹串焼きの組み合わせ
山の家の定番にみんな大喜びでした

4日、5日と目いっぱいの川遊びを楽しみ
お昼に五平もち作りに挑戦した後
沢山の笑顔を残し
戻って行きました

“また来年”
子供たちと約束しお別れとなりました
早く来年が来ないかな ♪~
 

 
  

大きなスイカ
なかなか割れず、目隠しを取っても、何度もチャレンジしました
  

ハイポーズ

 

帰郷・その12012/08/14 05:09


8月4日
東京からの帰郷です
愛郷生まれのFさん
素敵な娘さん家族とともにやって来ました

愛郷尋常高等小学校(愛郷小学校)出身のFさん
幼いころは「川ガキ」
寒狭川に住む河童のようであったことでしょう
今は、孫と一緒に川釣り
川虫を捕ってエサにしたり、持ち込んだミミズをエサにしたり
大漁です
孫にとって
「おじいちゃんはヒーロー」
やさしいまなざしの、おばあちゃんとともに
ほのかで温かな3日間でした
 
 
  
  

帰郷・その22012/08/17 04:56


11日
7か月ぶりに「愉快な仲間達」が2泊3日で帰って来ました
なんか、帰る度に人数が増えていきます
とにかく楽しい仲間です
今回は天候が心配されましたが
そこは心掛け
見事に雨雲は吹き飛ばしました

特に2日目
鳳来寺山 登山は
山ガール3人の山行で心配しましたが
天気予報は大外れ
青空がのぞく絶好の山日和で
タカさん(山のおやじ2号)の案内のもと
360度のパノラマが見える隠れスポットまで頑張り
遠く浜松のアクトタワーまで見える景色に
大満足の様子でした

とにかく、2泊3日を最大に楽しんだ帰郷となりました
ちなみに、恒例の「鳳来 山の家 杯 ピンポン大会」の優勝は
今回初参加の、マーちゃんのお姉さん夫婦でした
賞品の「桃詰め合わせ」はさぞ美味しかったことでしょう

13日
来年1月の帰郷を約束し家々へ帰って行きました
待ちどうしいですね~
 
鳳来寺山 登山口にて
石段(1425段)→鳳来寺本堂→奥の院→山頂→隠れスポット→山頂→鷹うち場→
鳳来寺本堂→石段→登山口
約3時間の行程を
タカさん(山のおやじ2号)の案内のもと頑張りました
※実は、タカさんは山男だったんです
 

 
 
 

帰郷・その32012/08/18 16:02


昨年に引き続きやってきましたIさん一族
お父さん、お母さんが扇の要
子供の家族が集います

今年は2日とも雨模様
心配しましたが
1日目には川遊び
バーベキューも庭ででき
2日目の流しそうめんは、
開始直前に雨がピタリとやみ外でできました
なんと心がけの良いことでしょうか
でも、さすがに川遊びはできず
「立体四目並べ大会」となりました

雨にも負けず
素敵な夏の思い出の1ページが出来上がった
2012年の夏でした
 
流しソーメンにアユの竹串焼きは最高
 
 
 

亀ゾウ2012/08/18 16:23


16日
お客様は 「亀ゾウ」
遠く横浜からやってきました
海を泳ぎ、三河湾から豊川・寒狭川を上ってきたわけではありません
亀ゾウもまた大切な家族
旅の同伴者です

折り目正しい素敵な方々で
ゆっくり流れる時間に、のんびりと過ごされました
「田舎へ帰る」
人は何故か安らぎを覚えます

第2の故郷、実家
大いなる田舎がここにあります
ぜひとも、再びお出で頂きたい方々でした