栃木(とちき)の家 ― 2013/11/03 23:30
2日
静岡市にある「栃木(とちき)の家」へ行ってきました
安倍川沿いをさかのぼっていくと、中沢あたりで分岐した川は中河内川と名前を変えます
さらに川沿いをさかのぼっていき
道が行き止まったところに「栃木の家」はありました
2008年
自然豊かなれど過疎が進む
安倍川上流の奥まった地域に魅力を感じ
地域と街をつなごう。人と自然をつなごう。と
「安倍奥の会」が発足したそうです
以来、「流しそうめん祭り」など、数多くのイベントを計画し
交流を図って来ました
そして、スポット的な活動から
地域に根差した活動へと一歩進める拠点として
「栃木の家」が生まれたとの事です
今はまだ、家の改修やら、荒れ果てた周囲を改めて開墾していくなど
心つながった多くの人たちの手で頑張っている最中のようです
(詳しくは、安倍奥の会ホームページ、Fecebookの栃木の家からご覧ください)
※様子が NHK11月9日 朝7:30~の「ウィークエンド中部」で放送されるようです
ご覧ください
「栃木の家」は
仲間がいて、“今”を人間らしく一歩進めようとしています
「鳳来 山の家」の思いと何か通じるものを感じましたが
栃木の家には本当に多くの仲間がいます
・・・すこし羨ましく思えました
安倍川の上流、中河内川が流れます
静まりかえった中、聞こえるのは瀬音、鳥の声・・・
そして夜は星の光だけです