栃木(とちき)の家2013/11/03 23:30


2日
静岡市にある「栃木(とちき)の家」へ行ってきました
安倍川沿いをさかのぼっていくと、中沢あたりで分岐した川は中河内川と名前を変えます
さらに川沿いをさかのぼっていき
道が行き止まったところに「栃木の家」はありました

2008年
自然豊かなれど過疎が進む
安倍川上流の奥まった地域に魅力を感じ
地域と街をつなごう。人と自然をつなごう。と
「安倍奥の会」が発足したそうです
以来、「流しそうめん祭り」など、数多くのイベントを計画し
交流を図って来ました
そして、スポット的な活動から
地域に根差した活動へと一歩進める拠点として
「栃木の家」が生まれたとの事です
今はまだ、家の改修やら、荒れ果てた周囲を改めて開墾していくなど
心つながった多くの人たちの手で頑張っている最中のようです
(詳しくは、安倍奥の会ホームページ、Fecebookの栃木の家からご覧ください)

 ※様子が NHK11月9日 朝7:30~の「ウィークエンド中部」で放送されるようです
   ご覧ください

「栃木の家」は
仲間がいて、“今”を人間らしく一歩進めようとしています
「鳳来 山の家」の思いと何か通じるものを感じましたが
栃木の家には本当に多くの仲間がいます
・・・すこし羨ましく思えました
 
安倍川の上流、中河内川が流れます
 
静まりかえった中、聞こえるのは瀬音、鳥の声・・・
そして夜は星の光だけです
 

一足飛びに冬?2013/11/13 06:50


朝 6時半頃の気温

寒ーい
一気に季節は進んでしまいました
朝起きてみると自動車は凍りついています
まだ11月の中旬
紅葉を楽しみに晩秋の季節の移ろいを楽しんでいたのですが
一足飛びに冬に突入してしまったような・・・

予報では今日が寒気の底
明日以降気温は戻るそうですが・・・
 
 


タマネギ植付2013/11/14 22:01


13日
タマネギを植付ました

畝を作りマルチをかぶせ
いざ植付です
全部で300本ほど
2時間ほどかけての植付でしたが
結構腰に来ます
そして水やりです

かわいい苗の成長はずいぶんゆっくりで
収穫は半年以上先になります
来年の5~6月
採りたての玉ねぎを食べるのが楽しみです
その日に取ったタマネギは全然からさがなく
甘く美味しい味が口いっぱいに広がります
1日たつと少し辛みが出てきますので
作った者にしかなかなか味わえないものです
 


秋の1日2013/11/18 09:44


清々しい1日です
庭のもみじも色付いてきました
見ごろまであと少し
鳳来寺山にも近々行ってみましょうか ♪~
 
朝の只持付近

縁側というキャンパス2013/11/19 23:01




縁側の向こうの秋
時間の止まるひと時です