第20回 婦人会2015/04/05 23:31


第20回、足かけ5年の婦人会の開催です
花見の予定でしたがあいにくの雨で
室内での食事会になりました

今日のメニューは「押し寿司」です
隣の瀬古さんの提案で決めました
道具はありませんでしたが
押し寿司用の木枠を瀬古さんが購入し
いっぺんに3個を押さえつける小道具も瀬古さんの手作り
そして、瀬古夫婦が朝から奮闘し「押し寿司」を作り上げました
(本当にありがたい事です)
「わあ、綺麗」、「美味しそう」
婦人会の面々の第一声
美しく、美味しい食事に話も弾みました

この日は、20回記念ということもあり
ビンゴ大会も開催しました
「ビンゴ、わかるのかな・・」と心配しましたが
大丈夫、大いに盛り上がりました

早い方は10時ごろにみえて
解散は15時ごろ
山里の元気を取り戻す行事でしたが
次回幹事(出欠を取る担当)が決まりませんでした
みんなが皆、やりたい気持ちでは一致しているのに・・・
今回が最後になるような気もします
ちょっぴり寂しい気もしますが、5年間歳を重ねてきた現在
仕方ない気もしますね~

奮闘する瀬古夫婦・木枠にシャリを入れ具材をのせていきます

手作りの押え機の上に重ねていきます

一度に3個まで押さえつけます



美味しそう ♪~

初もの2015/04/15 16:07


昨日に続き朝から雨です
帳場で仕事をしていると
隣の瀬古さんがひょっこり顔を出しました
早速コーヒータイム
山のおやじたちは何より雨が苦手で
2日間も沈没ではストレスもたまります
そんなおり
コーヒーを飲みながらの楽しいひと時は
救われた感じもします

いろいろ話しているうちに
雨もあがり、少し明るくなってきた様子
「そろそろタケノコも出だしたようで・・」
そんな話にすぐ盛り上がり、午後からは「タケノコ狩り♪~」と決定しました
でも、空模様は大丈夫かしら? と
雲の様子巣をチェックしてみると
”30分~1時間後に一雨ザ~ときて、そのあとは大丈夫”と結論を出し
13時ごろから決行することにしました
案の定、雷も聞こえる空模様の後
雨は上がり青空もでだし
13時過ぎに、ピクニックへでも行く感じでタケノコ狩りへ出発しました

まだ出始め
落ち葉をかき分けながら探しますがなかなか見つかりません
でも、日ごろの心がけのせいか
ついに見つけ、何本か収穫することができました
太く大きく美味そうなタケノコ
早速あく抜きし、今晩の食卓に ♪~
そして、明日の朝はタケノコごはん~
楽しい春です (^^)♪♪~



2015/04/21 23:19


瀬古さんから連絡が入りました
お姉さんが書いた「書」を持ってきたので
見てほしいし、飾れるところがあったら・・
との事

お姉さんは、その道ではなかなかな方とのことで
楽しみに待っていると10時半過ぎにやって来ました
早速見せていただくと
鳳来 山の家にはうってつけのもので
素晴らしい~!!
そして、額もなんともいえない味わい
実は瀬古さんのこだわりから
作り直したものとの事で、塗られた柿渋がまた良い感じを出していました
二人でどこに飾ったら似合うだろうと
見て回った結果、玄関ホールに落ち着きました
「ふるさと」 負けないようにしなければ・・・
新たな気持ちがわいてきました


その後コタツに入ってコーヒータイム
縁側はキャンパス
心地よい春が描かれていました



再びタケノコ掘り2015/04/22 06:47


今度の土日の帰郷者に食べていただくための
タケノコ掘りです
瀬古さんと二人、約1時間で12本の収穫となりました
今年のタケノコは太くて柔らかい
抜群の味です
今度の土日は、山菜、タケノコづくしの
春を味わう集まり
今からワクワクします ♪~

私が掘ったタケノコ3本
指をさしてる付近まで顔を出していました

心地よいふるさと・帰郷2015/04/26 23:29


寒狭川の瀬音をバックに
心地よいそよ風に包まれて
ウグイスの歌声を聴く
ケヤキが芽吹き
まばゆいほどの緑、そして咲き誇る花々
・・・

良い季節です
そんな折、もんじゃ会の面々が帰郷しました
四半期に1回ペース
四季折々の山里に
心の洗濯をしに来ているようです
楽しい連中です
ついつい山のおやじも巻き込まれ
失敗してしまうことも・・・
でも、すべてフォローもしてくれ
おやじにとっても楽しい時間が過ぎていきます
あっという間に時間は過ぎ
翌日のお昼頃解散
「行ってらっしゃい」
9月初めの再開が今から楽しみです

山の家シンボルツリー・ケヤキ

芝桜は今が盛り。寒狭川とよく合います

花いっぱい

遂に完成! 山の家・田舎料理
メインは、揚げたて天ぷらと川魚の串焼き。春の山菜にぴったりです ♪~