流しそうめんの水路づくり ― 2016/07/05 23:44
マッちゃん(山のおやじ4号)にお手伝いいただいて
流しそうめんの水路づくりを始めました
まずは竹です
隣の瀬古さんの竹山に行き2~3年物以上の竹を探します
今年生えた竹も十分大きくなっていて
緑もきれいなので使いたくなるのですが
まだまだ柔らかく
今シーズン使っているうちに縮んでしまい
使い物にならなくなってしまうのでそれは選びません
林立する竹の中から
「これは」と思うものを見つけ
ロープをかけ、竹用のこぎりで根元を切り思う方向に倒そうとするのですが
そうそううまくはいかず隣の竹に引っかかりなかなか倒れません
苦労して何とか引き倒し4mほどの長さに切り運び出しました
山の家へ持ち帰ると今度は2つに割ります
頭の方へナタを入れ割りはじめ、次に木を挟み込み金槌でたたきながら
割進み見事真っ二つとしました
次は内部の節をたたいて取り除き
仕上げはグラインダーで滑らかにしていきます
でも・・・
今日完成の予定でしたが
グラインダーに取り付ける
木材用のヤスリが減ってしまっていてほとんど削れない状態になっていました
何たる不覚
ということで完成は来週となりました
グラインダー作業