燻製器・90℃以上100℃を目指す ― 2017/06/13 23:44
器内温度90℃以上100℃を目指しました
最初は先にドリルで開けた8ヶ所の空気口を全開
少し多めの炭を投入しました
5分後には65℃
なかなか良いぞと期待しましたが
それ以上はなかなか上昇せず。68℃ぐらいで止まってしまいました
それではとばかり炭を追加しましたが
逆に55℃に
???
どうやら酸欠で炭が消えかかっているようです
そこで、大きな空気口を開けることを決意
ドリルとタガネ、ハンマーを駆使し何とか開けることが出来ました
そして、チャレンジ再開
みごと91℃を達成しました
せっかく温度が上昇したので
カレイ(大工の稲垣さんにいただいたもの)を燻製
しかし、ここで問題が・・
スモークウッドを半分に割って火を付けましたが
近くの空気口から燻煙が漏れ
うまく食材に回らないようです
空気口位置が高すぎたのかもしれません
結局、カレイは燻製というより塩焼き(笑)に・・
再度検討です
気温
8ヶ所の空気口
新たに開けた、右側面空気口
左側面空気口
スモークウッドを置いた高さに合わせ開けましたが
燻煙が漏れてしまいました
空気の流れが上に行かず、右から左へ流れたためのようでした
カレーの陰干し
オリーブオイルを塗って
いざ燻製と行きましたが・・・
紅岩付近の岩ツツジ
源氏橋には毎日のようにカメラ構える人の姿がありますが
楽しめるのは、あと少しかな・・