燻製器・ササミの燻製に再チャレンジ ― 2017/06/20 15:31
再度、ササミの燻製づくりです
前回との違いは
1.空気口を増やした(燻煙材の火が消えないようにするため)
2.空気口に扉をつけ、調整が容易になるようにした
3.燻煙を出すのにウッドでなくチップを使う
4.燻煙材を炭火で加熱(卓上七輪を用意)
結果、
器内温度は上段温度計で82℃、下段温度計で76℃
燻煙のの前より良くなった
そのままでも食べられましたが、少し焼期待感じも(結果オーブントースターで2分焼)
となりました
次は、下段温度計で80℃以上を目指したいと思います
もちろん、美味しかった ♪~
3時間陰干し
新たに、燻煙用コンロ購入(左)
鍋に入れたサクラチップ
こんな具合
上の空気口から漏れる燻煙
右空気口から出る燻煙(開放中)
燻煙時には扉を閉めました
早稲の栗(ポロタン)にたくさんの花(見えるのは雄花)がついています
今年は、9月半ばには栗拾いが出来るかも ♪
栗の雌花です。雄花の付根にありますが目立ちません
毬栗の赤ちゃんです
よく見ると、多くの虫たちが雄花の蜜をいただこうと行ったり来たり歩いています
アリもいます
彼らが体に花粉を付け、雌花の上を歩くと受粉されます
ということは、アリも益虫???
フルーベリーです
直径12~13mmといったところでしょうか
この時期の実は大きいです
今年初めての収穫
甘くて美味しかった~