手作りピザ窯・基礎コンクリート打ち ― 2017/12/24 10:20
今日はクリスマスイブ
夜な夜な楽しむためには
昼間は鋭気を養う時間帯かも・・・
ですが、素敵な仲間8人が集まり
基礎枠にコンクリートを流し込む作業を行いました
大変な重労働です
用意した資材は
セメント25kを7袋
砂20kを30袋
砂利20kを30袋
これらに水を加え
人力で練り上げ型に流し込みます
舟と呼ばれるセメントなどを練るためのプラスチック製の器に
セメントの他、砂、砂利、水を入れて練り上げコンクリートを作るわけですが
1回の練りで、もう腰はクタクタ・・になります
1回の分量は砂(20k)を基準に
それに合わせセメント、砂利を適度に入れていくという具合で
最終的には何度の練りが必要なのか
数えると嫌になってしまいますので
ただただ淡々と腰をさすりながら交代交代で頑張りました
黙々と頑張る中
9時ごろ始めた流し込み作業は
12時半ごろ終わりました
「ヤッター!!」
皆さんの頑張りは「スゴイ!!」です
そして、楽しい昼食
賄い方で、フーコちゃん、ヒデちゃんの女性2人が頑張ってくれたおかげで
メチャクチャうまい昼食を腹いっぱい食べることができました
もちろん、10時、3時もコーヒーとおやつ
つらい作業も、楽しく頑張れたのは
彼女たちのおかげです
さー
これで準備はできました
1月~2月
土台作りから
ピザ窯本体の耐火レンガ積みへと進めそうです ♪~
まずはワイヤーメッシュをセット
作業前の一服も覚悟を決める重要な時間
大小2つの舟を使い練っていきます
10時のおやつはコーヒーと大福 ♪
ミサキちゃんのスリムな体から出るパワーはスゴイ
昼食は、炊き込みご飯、トン汁、コロッケ、煮物、漬物・・・旨い!!
コンクリートを打った後、水の引き具合を見ながら表面を何度も押さえならします
これが肝心です!