山アジサイ2021/06/02 23:10


山アジサイが見頃を迎えました

非常に速い梅雨入り宣言の後
1週間程度は梅雨らしかったのですが
その後は晴天続き
さぞかし担当者はヤキモキしていることかも・・・
この調子では梅雨の中休みとは言えないかも・・・
ま、鬱陶しさはありませんのでうれしいことですが・・・

梅雨時の一服の清涼剤のようなアジサイですが
晴れの日に観賞する山アジサイも
清楚でで素敵な花です



キウイ2021/06/02 23:16


キウイが今年もたくさんの実を付けています
実が赤い「紅妃」ですが
小粒ですが、非常に甘い種類です
収穫の11月
追熟を経て食べる日が待ち遠しいです



栗の花が咲きました2021/06/06 23:20


栗が花盛りとなっています

栗の木は普段は目立たない存在ですが
白い帆のような花をつけるこの時期と
大きな毬栗をつける秋は存在感たっぷりです
白い帆は雄花
その下のところに1つの雌花があって
それが毬栗に成長していくようです
今。よおく見ると毬栗の赤ちゃんを発見できます
数ミリの赤ちゃん
これが大きな栗に成長していきます
今年は豊作になるような予感
後は、シカ、イノシシ対策がポイントとなってきます
9月中旬から10月上旬
栗拾いからの、栗ご飯、栗きんとん作りが楽しみです

毬栗の赤ちゃん

山のおやじ達からのプレゼント2021/06/08 18:31


山のおやじ達の
近所に別荘を構える I さんが撮った
岩ツツジの写真をいただきました

山のおやじの私が撮る写真とは大違い
素晴らしいの一語です

源氏橋から上流、下流のの自然は
河川改修もされていない
数少ない
人にやさしい
四季折々楽しませてくれる
本当にやわらかな自然です
貴重な生き物(ネコギギなど)の生息、貴重な自然(紅岩などの露頭群など)の宝庫で
いつまでも大切に守っていく必要があります
そんな最中
源氏橋の老朽化に伴い
架け替えが検討されているようです
現状の位置に架け替えるのは
工事で通行止めを長期に渡ってやるわけにもいかず
架け替えるのなら別の位置であったり
新しい国道橋設計基準で斜めに横断させたりする必要があるそうです
でも、新橋の架橋場所によっては
素晴しく貴重な自然環境、景観が一挙に失われてしまうでしょう
どういう計画になるのか
私達地元も含め、心ある、自然を愛する方々、源氏橋周辺を愛する方々と共に
関心を持ち、
状況によっては意識のある方々と共に
行動する必要もあると考えています 




岩ツツジ2021/06/08 23:52


今日は山の神とゆっくりと過ごしました
この時期は
なんといっても「岩ツツジ}でしょぅ
ウッドデッキから見る寒狭川は素晴らしいのですが
その風景に彩を添える岩ツツジの花
何と表現をしたらよいのか
四季折々の豊かな自然
良いものです