竹の切り出し2021/07/10 23:57


夏のシーズン前に
流しそうめんの水路に使う竹を切り出しました

山のおやじ達の隣の瀬古さんが所有する竹山から
適当な竹を切り出す作業です
竹山は山の家からは約400mの距離があり
現場は急斜面での作業でなかなかの重労働です
でも、この日は隣の瀬古さんの他
山の神の応援を得て何とか切り出せました
4mぐらいに切った竹を人力で山の家まで運びますが
まだ完成していない竹は重く
これまた重労働です
でも、楽しい流しそうめんの様子を思えば何のその
2本の竹を運び込みこの日の作業は終わりとしました

運び込んだ竹

道中で見かけた「鳳来ユリ」

ボードゲーム置場を作りました2021/07/13 23:30


山の家でボードゲームを楽しんだ方が置いていったものが沢山あります
今までは1階7.5畳の部屋の押し入れの右側に積んであったんですが
取り出して遊んでみる人はなかなかいませんでした
何があるかよくわからないし
取り出し片付けるのも大変そうなのが原因かなと思いました
そこで
置場を設け
見やすくし出し入れも簡単になるようにすることとしました
場所は1階7.5畳の部屋の床の間
スギ板を使いトンカチトンカチ
なかなかの出来栄えです(自己満足)

家族、グループで楽しめそうです

流しそうめんの水路作り2021/07/14 23:41


切り出してあった竹を使い
流しそうめんの水路作りをしました

まずは竹を縦に半分にしなければなりません
10年前はナタと金槌を使い割っていきましたが
なかなかうまく割れずに
後処理も含め大変でした
でも、丸ノコを使えばきれいに真っ二つにできることがわかり
今では早く簡単にできます
今年は、竹と竹のつなぎ目にトンネルを作り
ちょっと違った趣にしようとしたため
トンネルのところを切り過ぎてしまったり
トンネル内の節の処理など
少し大変でしたが・・
2時間ほどで完成しました
なかなかのものです

竹の水路を合わせる部分とトンネル


良い雰囲気です

10年続けての帰郷2021/07/17 23:55


10年来欠かさず帰郷されるYさん家族と、お友達家族がやって来ました
幼児だった成ちゃんは中学生
生まれてなかった好ちゃんは小学生
子供たちの成長だけ山のおやじも経験を積んで来ました
白髪も増えました (笑)

流しそうめんから始まり
川遊び、ブルーベリー狩り、バーベキューは決まったコースです
実家に帰ったように過ごす山の家は
のんびりと気楽にゆっくりとした時間に浸り、毎夏の思い出を刻んでいきます
そうそう
このところはマヤさんのご主人が早朝に釣り上げたタイを
刺身にして御馳走していただけるように。
そして
さらに今年はサプライズがありました
中学生になった成ちゃんが
山のおやじのために作ってくれたストラップ(写真)を
プレゼントしてくれました
「HOURAI」と書かれた素敵なデザイン
手作りの温かさもあります
宝物です
早速、ボディーバックに取り付け大切に使っていこうと思っています






成ちゃんからのプレゼント

3度目のふるさと2021/07/20 23:23


Kさん家族とそのお友達が帰ってきました
3回目の夏です。

Kさんと知り合ったのは
新城で発足した、とある会合です
事務局を担当されていましたがなぜか馬が合う気になる存在でした
そんな中でママともとやってきたのが最初で
その後ご主人も合流するようになりました。

子供たちにとって山の家は天国のようです
川遊びはもちろんの事
ハンモックもブランコ代わりに楽しみます
とにかくアクティブに休む間はありません
それは羽の生えた天使の集団のようです
そんな子供たちの表情を追うお母さん、お父さんの顔も
素敵な笑顔になっていました

山のおやじも
そんな子供たちの成長が楽しみで仕方ありません
また会えると良いですね


早朝、ヨガでリフレッシュ

ハンモックブランコ

木登りもちょっとした冒険

五平餅づくりに挑戦