お風呂の屋根修繕工事が完了2023/04/11 18:15


ボロボロになっていた
お風呂の屋根の修繕工事が完了しました

前回はスレート瓦でしたが
今回はガルマニュウム鋼板の波板を使いました
とにかく10年ほどで傷みだす屋根では・・・
ガルマニュウム鋼板はシンプルで結構長持ちする素材です

朝から板金屋さん3人で工事をはじめ
5時半ごろ完了しました
いつ雨漏りしだすかと心配でしたが
これで安心です

モグラ塚が現れました2023/04/18 23:00


モグラの活動が活発になってきたようです
毎年この時期になると
あちこちにモグラ塚があらわれます
山の家のモグラはマッチョ系のようで
小さい体ながら
あちこちに土の小山を作っていきます
農家にとっては害獣なんですが
山の家では被害がほぼなく
モグラ対策は10年前に諦めました (汗)



サトイモを植付けました2023/04/18 23:16


ふと、小さいころ蒸したサトイモの皮をつまんで
つるんと出た実を味噌で食べた事を思い出しました
とても美味しかった~

「きぬ かつぎ」というサトイモの食べ方です
調べてみると
石川早生という品種が向いているようで
石川早生の事をきぬかつぎというあるようです
・・・
食べてみたい!!
そこで、作ることにしました
ネットで種芋を購入し植えました
10月~11月にいただけそうです
もちろん味噌は
手作りの 「山の家 特製味噌だれ」です

ポポーの花が咲きました2023/04/19 17:44


ポポーが沢山の花を付けました

幻の果物といわれるポポー
収穫後傷むのが早く
なかなか市場に出せないため廃れていって
幻といわれるようになったようです

3年ほど前初めて1個だけ収穫したましたが
とにかくハクビシンの大好物のようで
沢山の実がなっても人間の口に入るのは2~3個という状況が続いていました
山の害獣はなかなか対策が難しく
半分あきらめていたものの
昨年、一生懸命知恵を絞り
打った対策が見事に当たり
対策以降はハクビシンに取られる事はありませんでした

今年は昨年よりも収穫時期が早い可能性もあり
8月下旬から9月の初めには対策を行う予定です



小さく可愛い花がいっぱいに2023/04/19 23:36


小さくかわいい花がそここに咲いています
柿畑一面に咲く名も知らぬ草花(写真上)
ブルーベリー
ドウダンツツジ
ツツジ
タンポポ・・・
そうそう
スズラン、馬酔木(アセビ) ももうすぐ咲きそうです

木々の花、草花が春の訪れを祝っているようです

ブルーベリー 収穫は6月~

ドウダンツツジ

サラサドウダンの花はもう少し後のようです