我家 ― 2015/09/06 23:44
約4ヵ月ぶりです
もんじゃ会の面々が帰って来ました。
新メンバーが3人
みんなの我家「鳳来 山の家」というところでしょうか
マッチャン(山のおやじ4号)もメンバーの内
おかげ?で山のおやじ1号も、この時ばかりはメンバー扱い
仲間として扱っていただけ、仕事中なのにアルコールもドンドン?入っていきます
そういえば、そんなせいで
今年の冬の帰郷時、イチゴ大福用に作っていた餡子をこがしてしまった苦い経験も
でも、そこはご愛嬌扱い
気持ちのいい連中です
友臓姉御を中心に、飲んで交流、また飲んで・・
どこで寝ようが、いつ寝ようが
しばらくすると、ゾンビのように復活する面々
持ち込んだダーツで盛り上がり
バーベキューで盛り上がり
ビールの利き酒大会で盛り上がり
寝たのは午前2時頃
8時の食事にも遅れず
さらに、たこ焼きで盛り上がる
じつに楽しい
11時頃
「また冬に」を合言葉に帰っていくメンバー
冬が待ち遠しいですね
今回はビールサーバーを持ち込みました
タコ焼きはメンバーの定番
台風一過 ― 2015/09/10 23:23
長かった秋雨
今年は8月下旬から秋雨前線が横たわりました
台風15号とともに前線が消えたかと思ったら
今度は台風18号
何とも長いものとなりました
こんなきれいな青空を見たのは久しぶりです
気持ちの良い陽光が、湿った大地をどんどん乾かしていってくれます
ほんと、こんな気持ちは久しぶりです
でも、東北の豪雨の被害を見ると
へこみますが・・
ちょっと前まで、日中は蝉の合唱が続きましたが
夜になると虫たちの合唱が聞こえます
昼間はサルスベリの花を見、夜は虫の音を聞きながら
忍び寄って来る秋を感じたものです
今は、蝉の鳴き声も一切聞くことはなくなりました
秋が肌で感じることができるようになりました
収穫の秋です
栗は今年も沢山の実をつけ
今月末からの収穫が楽しみですし
10月収穫予定の
一昨年植えた蜂屋(渋柿)は実をどんどん膨らませていますし
庭の甘柿も大きくなっています
晩秋に収穫予定の、芝広場近くのユズも沢山の実をつけています
今年はいずれも豊作の模様
もう少しです
待ち遠しいですね~
見事な蜂屋。どんどん大きくなっています
庭の甘柿
ユズ
縁側カフェ ― 2015/09/13 23:25
静岡市の大沢地区にある縁側カフェに行ってきました
以前から気になっていたんですがようやく行くことができました
大沢地区は静岡市の中心部から30㎞ほど山に入った
どこにでもあるような、何の変哲もない山間の村です
でも、ちょっと違うのが、月に2回
各家が手作りのお茶請けを用意し、縁側を中心に
「カフェ」を開いていることです
この日は、玉川地区の大運動会が開催されていたせいで
6軒ほどが開いていただけでしたが
大したものです
お伺いしたのは、「山一(屋号)」さん
この辺りは、「内野」さんか「白鳥」さんばかりで
苗字で呼んだのではどこだかわからず
屋号で呼ぶんだそうです
お伺いすると、優しいおじいちゃん、おばあちゃんが迎えてくれます
お休み料の300円を払うと
びっくりです
自家製のお茶といっしょに出てきたのは
あんころ餅に大学芋、冬瓜の煮物、お漬物
こんなに!!!
そして、美味い!!!
冬瓜があまり好きでない私も
ダシのきいた美味しい料理におかわりがしたくなるほどでした ♪~
つわものは、3軒ぐらいは梯子をするそうですが
さすがに他には行けませんでした
のんびりと
ふるさとを味わいう
そんな縁側カフェ
多い日には50人ほどが訪れるという山一さん
日本の原風景のような
”ほっ”と心が温まる山里がありました
くつろぐ
300円の休憩料でこれだけでてきます
全部手作り 美味し~い♪~
どこにでもある山間の村ですが・・・
どこにもない、お年寄りたちの元気がありました!!
初収穫 ― 2015/09/16 23:34
いよいよ季節到来です
栗拾いです
昨年は20日が初収穫でしたので
今年は少し早目のようです
上の写真は一昨年植えた早生の栗ですが
今までの栗の木にも弾けた毬栗が出て来ました
これから2週間と少しというところでしょうか
栗ご飯に、栗きんとん・・・
楽しみは増すばかりです (^^)♪~
昨年以上に栗の実が育っています
弾けた毬栗はまだ少ないですが
これからドンドン増えていきます
一昨年植えた蜂屋(渋柿)の実が落ちていました
全部で7個ほど実を付けていたのですが
残りは3個となってしまいました
落ちた実を見るとちょっと変です
渋柿とは知らない猿がイタズラをしたのか・・・
枝も少し折れていました
ここいら辺では見ることがなかった蜂屋
猿たちには、これが渋柿であることを早く学習してもらいたいものです
寒狭川沿いの彼岸花も咲きだしました
笑顔 ― 2015/09/20 23:30
マッちゃん(山のおやじ4号)のこんな笑顔を見るのは初めてです
それもそのはず
抱かれているのはお孫さん
今回は娘さん家族とそのお友達の帰郷です
娘さんは晴れ女ということで
栗拾いには絶好の日よりとなりました
初めての栗拾い
最初は毬栗のトゲに躊躇していた子供たちも
すぐになれ夢中で栗を拾い続けます
よく見ると、子供たちだけではありません
大人たちも夢中になってドンドン拾い集めています
いい時間が流れます♪~
山のおやじ(4号)とお子さん、そしてお孫さん
山間で過ごす2日間
良いもんです
山のおやじ(1号)もうらやましい限りで
マッちゃんに
「今度は私がお客になるから・・・」
といったものの
一笑に付されました
・・・
まっ イイカ(笑)