倉庫整理開始2016/12/07 23:24


朝、寒~い・・
朝食をとった後の8時少し前
寒暖計を外に出してみると
かろうじて、氷点下ではありませんでした
でも、最低気温は7時前後ですので
きっと氷点下になっていたことでしょう・・

今日は頑張って倉庫整理をすることにしました
年に一度の大掃除の一環です
9時過ぎ
お日様がやっと顔を出し
少し大地を照らしてくれるのを待って作業開始です
芝広場にシートを敷き
一旦倉庫の中のものを出すのですが
あるは有るは
なかなかのものです
時間は過ぎ
途中、買い物で1時間半ほど出掛けたため
この日は掃き掃除を終え
一部の道具を収めて終了となりました

雑然とした倉庫内
日々整理しながら使わなくっちゃ・・(反省)

沢山のものが入っていたものです
写真には写っていませんが、このほかにも
ルーターテーブル、テーブルソー、木材などの資材等々も入っています

ブルーベリーが紅葉しています

倉庫整理2日目2016/12/08 23:47


この日も朝から倉庫整理のつづきです

この日は外に一旦出したものを順番に入れていけば終了予定でしたが
まずは、棚の一番上のところに
木材などの長尺物の資材を置く棚を作ることにしたため
これに結構時間を取られ
昼食時間の30分を挟んで
終了したのは1時半過ぎでした
・・・

2日がかりの大仕事となってしまいました
これからは
日々整頓しながらの利用にし
来年は掃き掃除ぐらいで済むようにしなくっちゃ・・
(毎年思っているような・・・)

裏のサザンカが青空に映えてきれいです

最後のユズ収穫作業2016/12/10 23:51


3回目のユズの収穫
今日で作業は完了する予定です

いで立ちを考えました
革ジャンパーを羽織り、皮手袋をはめました
もちろん、ユズのトゲ対策です
これが結構役立ちました
ユズの実は外側だけでなく内側にもあります
手前のる枝々には収穫を邪魔す沢山のトゲ
そこを革ジャンを羽織っている強みで
上体を強引にねじ込みユズを収穫していきます
はかどります
収穫作業は約2時間で終了することができました

今回収穫したユズは
年末からお正月はじめにかけて帰郷する方々用で
お風呂にドッと入れる予定です
香り良くとっても温まるユズ風呂
楽しみですが、それまでに傷んでしまったり、使い切ってしまたりも・・・
その時は許してください

山の神が作業を支えてくれます


南天と青い空2016/12/15 23:41


朝日に照らされた南天が
青い空の中で輝いて見えます

寒さ厳しい冬の日々
一層赤みを増した実は
冬の山里を彩り続けます

和名の「南天(ナンテン)」は、漢名の「南天燭(なんてんしょく)」を略したものです
花言葉は
「私の愛は増すばかり」
また、ナンテンの名が「難転(難を転ずる)」に通じることから、昔から災難除けや縁起の良い木とされています
沢山の南天に囲まれた山の家
素敵なふるさとでありたいと思っています

ホームセンターで購入した2本のタラノキが
今では30本になりました
来年の春
天ぷらにするのが楽しみですが
幼い一本立ちのタラノキ(高さがだいたい膝から腰くらい)の頂芽を取るとその幼木全体が枯れてしまうので
成長したタラノキの頂芽のみか、せいぜい2番の芽までしか採集対象とならないため
(すべての芽を採集してしまうと、立ち枯れしてしまう)
まだまだ幼木が多い現状では
あまり収穫できないかもしれません

夏ミカン
小さな木に大きな実が・・・
大丈夫かな・・・

河原2016/12/20 15:50


久しぶりに
寒狭川の河原に下りてみました
相変わらず青く澄んでいてきれいな川です
心が落ち着くものがあります

下りてみてビックリです
大きな木が倒れていました
川岸にあった木が倒れたようでもありますが
すでに枯れてるこんな木があったのか・・・
なかったような気もするし・・
なんにしろ
何もしなかったら、大水が出て流されない限り
ず~っと居座っているでしょう
どうしたもんじゃろね・・・




源氏橋もなかなか良いですね