ハーブを植えました ― 2017/06/14 23:01
月桂樹(ローリエ、ローレル、ベイリーフ)
燻製づくりには味付け等にいろいろなハーブを使います
なるべく、買ったものではなく自然栽培したものをと思い
苗や苗木を植えました
月桂樹、ローズマリー、バジル、レモンタイム、パセリ
今後も必要なものは植えていくつもりです
ローズマリー
ソミュール液のほか肉系との相性が良い
バジル
タイム
爽やかな香りとほろ苦さがあり、臭い消し効果が高く特に魚介類に良い
パセリ
ソミュール液に使う
引き続きの、器内温度上昇作業で
目標の100℃を達成
両側面に開けた大きな空気口の効果があったようです
温度が目標に達したため
ササミの温燻にチャレンジ
スモークウッドを使いましたが、火が消えてしまったり、燻煙の量が少なかったり
左空気口から燻煙が逃げたり
燻煙室の燻煙濃度が上がりませんでした
また、空気口の解放具合を変えたり、扉をやや開けたりといろいろ試しながらやった結果
器内温度も75℃ぐらいとなり(目標は85℃前後)
燻煙ののりが悪かったり、もう少し火が通った具合の方が良いかなという感じであったり
まだまだの、仕上がりでした
ただ、手作りマリネ液の具合はよく
味はGo~でした
満足できるものには少し近づきましたが
まだまだ、試行錯誤は続きます
初のササミの燻製
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamanoie.asablo.jp/blog/2017/06/14/8597752/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。