お雛様2024/02/04 13:51


お雛様を飾りました
旧暦の桃の節句(4月上旬)まで飾っておく予定です

3月3日の桃の節句といえば春を連想します
まだまだ先のようですが
ここいら辺りでは梅の花が咲きだした所もあるようで
暖かだった昨年よりも早い感じがしています
早い春は歓迎なのですが
温暖化によるとしたら考えものです
四季折々、秋も冬も夏も、そして春も
それぞれを味わえる期間がしっかりあっても良いですね





真冬のピザパーティー2024/02/07 23:14


初めての真冬のピザパーティーです

甥っ子一族が
「ぜひとも石窯ピザを食べてみたい」ということで
やることになったわけですが
いかんせん真冬
どうなることやらと心配しましたが
結果は「これも有りだな~」てな具合で
美味しく、楽しいピザパーティーとなりました
 



真冬だからこそ、窯の炎の暖かさは助かります

隣の瀬古さんも飛び入り参加です
焚火が良いですね
 

オシドリ2024/02/07 23:47


山の家に近くの川の淵で
オシドリ7羽が泳いでいました

ここへ来て20数年。初めての出会いです
警戒心の強いオシドリが目の前に現れたのにはびっくりです
(見つけたピザ広場からは直線で約150m)
自然の環境の中でこんなにもきれいな鳥に出会えるとは
スゴク得をした気分になりました

特別の1日です

雄のオシドリは雌の関心を引くようにいっぱい着飾っているようです

雌のオシドリは質素です

50mぐらいに近づいた時一斉に飛び立ち行ってしましました



山里の春2024/02/26 23:34


川売に梅の開花状況を見てみようと行ってみました
まだ2月。いくら暖冬だといっても早いだろうな。チラホラでも咲いていれば・・・ と
着いてびっくりです
何と7~8分咲きといったところで
正に見頃でした
五平餅などのお店を出していた方は
「一気に咲いた感じで、この晴天の3日間が最高! 今度の土日(3/2・3)には遅いかな~」 とのことです
晴天の後の雨で散る花が多く出そうとの事でした

このところの春の韋駄天ぶりには驚かされます



五平餅は400円でした(昨年は300円だったかな~)

切り株の撤去2024/02/28 14:48


ピザ広場下の一角(現在は草だらけ)を有効利用しようと思い
まずは10年以上放置してあったシキミ(コウハナ)の切り株を撤去し平らな地面にならすことにしました。
切り株は全部で40ぐらいでしょうか
スコップ、ツルハシ、レバーブロック等々を駆使し
引っこ抜くことと作業を開始しました
でも、いかんせん一人の作業でいつまでかかるのやら少し心配でしたが
レバーブロックの威力が頼もしく後1日ぐらいで出来そうでホッとしています。

 上手くいったら
  キャンプ広場?
  スポーツ広場?
  五右衛門風呂を設置した遊広場・・

夢は広がります~ (^^)♪~

レバーブロックの元側を1つの切り株に引っ掛け
先を引き抜く切り株に括り付け
スコップなどで周囲の根を大まかに切り
後はレバーブロックの力任せ(1t)で抜いていきます

山になりました