内々の石焼ピザ2021/04/04 23:41


コロナ禍の中
非常事態宣言は解除されたものの
新規感染者数が増加傾向となり第4派到来が危惧されだしました
そんな中
予定していた春のふるさと会員企画
お花見をしながらピザを楽しむ「ふるさとへ帰ろう会」は中止としました
ただ、ごく内輪で
マスク姿でピザを楽しむことはできました

企画は、20人ぐらいの参加をを予定していたのですが
仕方ないですね



鯉のぼり2021/04/07 23:26



コロナウイルスの第4派到来かと不安がよぎり
元気がしぼんでいくこの頃
そんななかでも
そんなことを言っている場合かと
医療、介護などの現場で奮闘し
私たち以上に行動が制限されている方々
大変な日々が続いています
希望のワクチンも
日本では、昨年から接種を始めた先進の国々と比べ
非常に遅い対応となっており
安心して暮らせる日々がいつになるのやら
・・・

少しでも元気が出ればと
昨年から始めた鯉のぼり
今年も青空の中
元気に泳ぎだしました

今は根気よく頑張るしか・・・
必ず朝のように
その日を待ち生活するこの頃です

バドミントン仲間のKさんにお手伝いいただき立てたポール

初めての実家利用2021/04/15 23:54


山の家への帰郷の仕方で
ふるさと会員は「実家利用」というものがあります
帰郷された後、食事やら簡単な掃除など自分達で行うといった利用方法です

制度が出来て初めての実家利用でY夫婦がやって来られました
以前、ごく親しい友人が来たとき
実家利用の真似事的にやったことはあるものの
実質初めての対応となりました

とにかく
自宅とは違った雰囲気の中
自由に、のんびりと
何度も気軽に過ごしていただきたいということが趣旨です

ご夫婦は
ケヤキの若葉の美しさなどの新緑に囲まれながら
寒狭川の河原に下り
透き通った清流、瀬音に
目の前の木から聞こえるウグイスの鳴き声、小鳥たちのさえずりに
満足な時間を過ごされたようです
帰り際
「今度は2泊だよね」と話された素敵な笑顔が印象的でした

広見ヤナの近くにある滝へ散歩しました
夏は滝つぼ近くに発生するミストが最高の涼をもたらしてくれます


水は透き通り美しい流れとなっています

イノシシの足跡を見つけました
水を飲みに来たようです

のんびりと2021/04/25 23:29


豊橋に住むTさんがやってきました
Tさんは昨年の12月に初めてやって来て以来
3回目です
「季節を楽しむ ♪~」
そんな感じでしょうか
自然の美しさが一番映えるこの頃
川のせせらぎと小鳥の声も相まって
至極の2日間を楽しんでいただけたことと思います

良いものですね~

岩ツツジ2021/04/30 23:52


岩ツツジ
暖冬で桜の開花が早かった昨年よりさらに早まった今年
ひょっとして、寒狭川の岩に咲く岩ツツジが・・・
と思って河原に下りてみました。

 ウッドデッキ横から河原に下りるのですが
その付近には岩ツツジが結構あります
どうかなと思って
枝をかき分けつぼみでもと探すのですがありません
どれだけ探したしょうか
ありました。ありました
つぼみというより花を開く一歩手前のものが
やはり暖冬のせい???
でもこれだけ
早合点し過ぎの変わり者はどこにもいますから
これだけでは暖冬だったからというわけにはいきませんかね

 昨年は、岩ツツジが咲くのは5月半ばぐらいでした。


ツツジはもうすぐ満開です

蜂屋(渋柿)にたくさんの実(赤ちゃん)がついています

ポポー(幻の果物といわれているの花が咲き
実の赤ちゃんが生まれました