来年1月からの通行止め ― 2022/12/10 21:08
ニンニク作り・シカとの戦い ― 2022/12/14 23:12
ニンニクを作り出して3年目
今年は初めて鹿との戦いとなっています。
前々回(2020年10月植付)は
今年は初めて鹿との戦いとなっています。
前々回(2020年10月植付)は
植えてからの草取りだけで(冬を挟んでの収穫となるので、草取りも大幅に楽)
結構な量を無事収穫できました
味をしめた前回も同様に収穫でき
なんの心配もなく昨年9月末頃植えました
しかし、芽が出て葉がそれなりに育ってきたある日
土から2~3cmのところで刈り込んだように全て食べられていました
鹿の仕業です
そこで
山のおやじ達の「隣の瀬古さん」から聞いた簡易な鹿対策を実施しました
暫くは良かったのですが12月10日頃、見事に食べられていました
まだ葉が出てくるかもと思い
今度はネットを張り巡らしました
後は、神頼みしかありません
「トホホ」です
雪の朝 ― 2022/12/24 23:59
恒例、お餅つき ― 2022/12/30 23:16
10年以上続いている12月30日のお餅つき
今年も24人が集まって楽しくワイワイとやりました。
突いた餅は7臼
突いた餅は7臼
中には、玄米餅、3分突きのお餅。初挑戦の、何日かは硬くならないお餅とバラエティーに富んだものとなりました。
特に、硬くならないお餅は
特に、硬くならないお餅は
山のおやじがぜひとも作ってみたかったものです
色々調べてみると
お店などでは
「トレハロース」等、食品添加物の糖の一種を混ぜているようですが
そこは、あるもので何とかならないかと思い行き当たったのが
餅つきの最後の方で
もち米、一升あたり
小麦粉 100g
砂糖 100g
塩 10g
湯冷まし 50ml
を入れ突いて仕上げるというものでした
結果は、大成功 ♪
数日は柔らかいイチゴ大福を頂くことが出来ました
餅つきの最後の方で
もち米、一升あたり
小麦粉 100g
砂糖 100g
塩 10g
湯冷まし 50ml
を入れ突いて仕上げるというものでした
結果は、大成功 ♪
数日は柔らかいイチゴ大福を頂くことが出来ました
(砂糖が入っており傷みやすいので早く食べる事!)
楽しい1日は、あっという間に過ぎました ♪~
楽しい1日は、あっという間に過ぎました ♪~
前日、孫は大好物の五平餅に大満足でした