山のおやじ の日記帳
このブログについて
今の”鳳来 山の家”や
出来事などを
お伝えします (^_^)♪~
最近の記事
五右衛門風呂・1台目の一区切り
五右衛門風呂・2台目かまど完成
五右衛門風呂・煙道作り
五右衛門風呂・外レンガ積み
シカ、イノシシ対策
五右衛門風呂・山のおやじ4号が助っ人に
五右衛門風呂・モルタル凍結防止対策
五右衛門風呂・かまど作り応援団
勝負の1週間
五右衛門風呂・底板作り
カテゴリ一覧
山と川と空と (20)
春 (319)
夏 (242)
秋 (202)
冬 (136)
サクラ (14)
鳥たち (16)
山の家 (303)
山のおやじ (42)
山里 鳳来 (23)
おくたぼ (4)
<<
2022/03
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
バックナンバー
2025/ 3
2025/ 2
2025/ 1
2024/12
2024/11
2024/10
2024/ 8
2024/ 5
2024/ 2
2024/ 1
2023/ 7
2023/ 6
<<
RSS
ログイン
<<前
次>>
春の訪れ
―
2022/03/16 23:47
山の家の春は
紅梅の開花から始まります
花付き、樹形の関係であったり
桜は切り口から枯れていってしまいやすいことで
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」というコトワザがありますが
東の角にある紅梅は
一切手を入れていません
でも、毎年沢山の花をつけてくれています
そして実も小ぶりですがたくさんつけてくれています
山の家の一番バッターは
天才肌の
コンスタントな好打者のようです
彼岸桜のつぼみの先がピンク色となってきました
ソメイヨシノのつぼみが膨らんできました
by
山のおやじ
[
春
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
桜街道の彼岸桜
―
2022/03/17 23:03
桜街道の彼岸桜が咲き出しました
いつも計ったようにお彼岸に見頃を迎える桜街道の彼岸桜
今年は冬の寒さで心配していましたが
上手く間に合ってくれるかも・・・
というところです
by
山のおやじ
[
春
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
川売の梅の花
―
2022/03/20 23:09
山の神と川売に行ってきました
日本の里山100選に選ばれた理由は
村中を埋め尽くす
梅の花にあると思っています
今が一番の見頃でしょうか
冬の寒さのせいでしょう
昨年よりは2週間ほど遅いような感じです
おかげで3回も足を運んでしまいましたが
この景色を見るとそんなことは忘れてしまいます
やはり春は良いですね~
木下しだれ梅園にも寄りました
こちらは見頃は先週あたりだったようです
桜街道は見頃・・・
でも、今年は街道でみると
チラホラ咲き~満開近しまでまばらな感じです
桜の木々も
気候変動のせいで迷ってしまったんでしょうか
by
山のおやじ
[
春
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
シイタケ原木の運び出し
―
2022/03/21 23:20
1月17日に雪の中で切り出しておいた
シイタケ原木用のコナラの木を
長野県阿南町の山林まで取りに行きました
メンバーは
隣の瀬古さん、大工の稲垣さん、その友人、そして山のおやじの4人です
軽トラック2台、軽ボックスカー、ピックアップトラックの4台
そうそうたる陣容です
約170本の原木ですが結構早く積み込むことが出来
隣の瀬古さん家まで運び込みました
早く終わったからというわけではありませんが
夜はご苦労さん会
大いに飲んで
楽しく語らい合いました
これが一番の楽しみ~ というわけではありません
by
山のおやじ
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
サクラ(ソメイヨシノ)が咲きだしました
―
2022/03/27 23:27
ピザ広場のサクラ(ソメイヨシノ)が咲きだしました
山の家のサクラ(ソメイヨシノ)の開花は
通常は4月に入ってからでしたが
ここ数年は3月下旬に開花(見頃は4月の初め)となっていました
でも
今年の冬は、12月から最低気温が氷点下4~5度という寒い冬でしたので
開花は4月に入ってからかなと・・・
しかし、一気に暖かくなり開花したようです
温暖化の影響で
例年というものは1週間ぐらい早まってきてしまったのかなといった感じです
by
山のおやじ
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
<<前
次>>